横山 祐貴
所属:営業部
目指してきたリーダー像
部下から信頼されるヒューマンスキルを持つ
チームにおける難題を確実に解決できる
入社した時からそんなリーダーを彼は目指していた
焦り、もがいていた頃もあった
彼をリーダーにしてくれたのは、
「会社」と「仲間」と「お客様」でした
印象に残る出来事や思い出を教えてください。
新卒で入った社員達が結婚し子供が産まれて挨拶に来てくれた事が非常に
感慨深かったです。また現在育休明けも働いている社員が多数います!
そんな人生の成長にも携われていることが嬉しいです。
ジョイコムにはどんな人が必要ですか?
とにかくポジティブでやる気のある人!弊社は能力評価なので、20代の
管理職も実現可能です。日々進化している携帯業界、目まぐるしく情報が更新される
中で業務に取り組んでいます。「新しい事が好きである事」「トライし努力する事」
「固定概念をもたない事」「失敗を恐れない事」是非チャレンジして下さい。
目指してきたリーダー像
部下から信頼されるヒューマンスキルを持つ
チームにおける難題を確実に解決できる
入社した時からそんなリーダーを彼は目指していた
焦り、もがいていた頃もあった
彼をリーダーにしてくれたのは、
「会社」と「仲間」と「お客様」でした
印象に残る出来事や思い出を教えてください。
新卒で入った社員達が結婚し子供が産まれて挨拶に来てくれた事が非常に感慨深かったです。また現在育休明けも働いている社員が多数います!そんな人生の成長にも携われていることが嬉しいです。
ジョイコムにはどんな人が必要ですか?
とにかくポジティブでやる気のある人!弊社は能力評価なので、20代の管理職も実現可能です。日々進化している携帯業界、目まぐるしく情報が更新される中で業務に取り組んでいます。「新しい事が好きである事」「トライし努力する事」「固定概念をもたない事」「失敗を恐れない事」是非チャレンジして下さい。
小島 裕一
所属:営業部
縁の下の力持ち
「襤褸は着てても心は錦」
入社面接時の彼の座右の銘
あれから数十年、
ジョイコムの歴史に長い間関わってきた
「これからの世代に、歴史に刻まれた自社の思いを伝えていきたい
それが自分にできる使命だ。」と今日も大きな力で縁の下から支えている
仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
常に相手の立場に立った視点で考え対応するように心がけています。求められる当たり前の一歩先を考えることで、相手にも自分にとっても満足できる成果を出せるのではと思っています。
ジョイコムの特徴を教えてください。
和して同せず、個々の成長とともに企業としても発展していける。
後輩たちに伝えたい事は?
得意不得意、向き不向きの自己分析にとらわれず、先入観を捨てて
様々な事にチャレンジしてみてください。これまで継続してきた
努力と、積み重ねてきた経験が重なることにより、想像以上に新たな
自分を発見できると思います。
縁の下の力持ち
「襤褸は着てても心は錦」
入社面接時の彼の座右の銘
あれから数十年、
ジョイコムの歴史に長い間関わってきた
「これからの世代に、歴史に刻まれた自社の思いを
伝えていきたいそれが自分にできる使命だ。」と
今日も大きな力で縁の下から支えている
仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
常に相手の立場に立った視点で考え対応するように心がけています。求められる当たり前の一歩先を考えることで、相手にも自分にとっても満足できる成果を出せるのではと思っています。
ジョイコムの特徴を教えてください。
和して同せず、個々の成長とともに企業としても発展していける。
後輩たちに伝えたい事は?
得意不得意、向き不向きの自己分析にとらわれず、先入観を捨てて様々な事にチャレンジしてみてください。これまで継続してきた努力と、積み重ねてきた経験が重なることにより、想像以上に新たな自分を発見できると思います。
滝 梨花
所属:営業部
言葉で説明するのではなく、確かな行動や姿勢が、
一緒に働く仲間の心に響く彼女は周囲の人すべてに気を配れる
コミュニケーションのプロ
若きリーダーとして現場をまとめ、良い店づくりに奮闘する日々を送っています
仕事をする上で大切にしていることは?
一番大切にしていることは、信頼関係を構築することです。
信頼関係があるからこそ、上司や同僚と連携を取りながら仕事を任せたり任されたりすることが出来ていると思います。
プライベートで今後の展望は?
行ったことのない場所へたくさん旅行をしていきたいです。
これまでも休暇を利用して国内外問わず様々な場所へ旅行をしてきました。
現地で出会った方との会話や旅の中での経験を通して学ぶことが多くありました。
今後も旅行を通して様々な経験をしてみたいです。
どんな人材を求めていますか。それはなぜですか。
チャレンジ精神のある人です。
日々様々なお客様と接し、常に新しい情報が飛び交う中で、自ら率先して考え
実践することで成長し続けることが出来ると思うからです。
言葉で説明するのではなく、確かな行動や姿勢が、
一緒に働く仲間の心に響く
彼女は周囲の人すべてに気を配れる
コミュニケーションのプロ
若きリーダーとして現場をまとめ、
良い店づくりに奮闘する日々を送っています
仕事をする上で大切にしていることは?
一番大切にしていることは、信頼関係を構築することです。信頼関係があるからこそ、上司や同僚と連携を取りながら仕事を任せたり任されたりすることが出来ていると思います。
プライベートで今後の展望は?
行ったことのない場所へたくさん旅行をしていきたいです。これまでも休暇を利用して国内外問わず様々な場所へ旅行をしてきました。現地で出会った方との会話や旅の中での経験を通して学ぶことが多くありました。今後も旅行を通して様々な経験をしてみたいです。
どんな人材を求めていますか。それはなぜですか。
チャレンジ精神のある人です。日々様々なお客様と接し、常に新しい情報が飛び交う中で、自ら率先して考え実践することで成長し続けることが出来ると思うからです。
平野 和也
所属:営業部
二次元しか勝たん!
「オタク」とは「一つのことに集中して興味を持つ純粋な人」
ゲームが好き
アニメが好き
携帯電話が好き
仕事を通じていろんな「好き」をお客様へも共有したい
得意な分野は、「二次元」
携帯電話で楽しめる「二次元」なら彼にお任せください
お客様との思い出エピソードを教えてください。
担当していたお客様が、私の勤務店舗が移動になる事を聞いてわざわざ挨拶に来てくれ
た事です。まるで家族のように接して頂けた事がとても嬉しかったです。
今までで一番大変だった仕事は?
また、どう乗り越え、学びましたか?
副店長に就任したばかりの頃、私の未熟な対応が原因で「店長でないと話にならない」
とお客様のお怒りを大きくさせてしまったことです。店長のサポートでお客様に
ご理解を得ることができました。もっとも大切なのは、お客様の言葉に耳を傾けること
であると学びました。
これからは、もっと誠実で適切な案内をしていきたと思います。
二次元しか勝たん!
「オタク」とは
「一つのことに集中して興味を持つ純粋な人」
ゲームが好き
アニメが好き
携帯電話が好き
仕事を通じていろんな「好き」をお客様へも共有したい
得意な分野は、「二次元」
携帯電話で楽しめる「二次元」なら彼にお任せください
お客様との思い出エピソードを教えてください。
担当していたお客様が、私の勤務店舗が移動になる事を聞いてわざわざ挨拶に来てくれた事です。まるで家族のように接して頂けた事がとても嬉しかったです。
今までで一番大変だった仕事は?また、どう乗り越え、学びましたか?
副店長に就任したばかりの頃、私の未熟な対応が原因で「店長でないと話にならない」とお客様のお怒りを大きくさせてしまったことです。店長のサポートでお客様にご理解を得ることができました。もっとも大切なのは、お客様の言葉に耳を傾けることであると学びました。
これからは、もっと誠実で適切な案内をしていきたと思います。
帆苅 真礼
所属:営業部
努力は夢中に勝てない
携帯電話が好きだから・・・
人が好きだから・・・
チャレンジすることが好きだから・・・
仕事につながる情報を得る事
自分の得た情報を人に伝える事
「夢中」になって「没頭」しているから
誰にも負けないほど強くなる
まさに彼女にぴったりな言葉である
印象に残る出来事や思い出を教えてください。
担当させて頂いたお客様が、スマートフォン操作に不安をお持ちの方でした。
店舗での対応が終わりご帰宅された後も、何回かお電話で操作についてお話をさせて頂いた事が
ありました。後日自分宛てにそのお客様から感謝のお手紙が送られてきました。
初めての事だったので驚きましたが、手紙を頂いてとても嬉しく思いこれからも更に頑張ろうと
思いました。
この会社の好きなところを教えてください。
仕事のことだけではなく、プライベートで悩んだ時にも親身になって話を聞いてくれる先輩が
たくさんいます。私が直すべきところを指導してくださり、落ち込んでいるときは励ましてく
れたりと、とても働きやすい環境です。
努力は夢中に勝てない
携帯電話が好きだから・・・
人が好きだから・・・
チャレンジすることが好きだから・・・
仕事につながる情報を得る事
自分の得た情報を人に伝える事
「夢中」になって「没頭」しているから
誰にも負けないほど強くなる
まさに彼女にぴったりな言葉である
印象に残る出来事や思い出を教えてください。
担当させて頂いたお客様が、スマートフォン操作に不安をお持ちの方でした。
店舗での対応が終わりご帰宅された後も、何回かお電話で操作についてお話をさせて頂いた事がありました。後日自分宛てにそのお客様から感謝のお手紙が送られてきました。
初めての事だったので驚きましたが、手紙を頂いてとても嬉しく思いこれからも更に頑張ろうと思いました。
この会社の好きなところを教えてください。
仕事のことだけではなく、プライベートで悩んだ時にも親身になって話を聞いてくれる先輩がたくさんいます。私が直すべきところを指導してくださり、落ち込んでいるときは励ましてくれたりと、とても働きやすい環境です。
内田 敦
所属:企画管理部
仕事をする上で、大事なことは「ポジティブであること」
彼は、躊躇せずに新しい事に挑戦ができる
彼は、いつでも前向きで、転んでも起き上がり、
彼は、失敗してもはい上がり、何度でも諦めずに挑戦する
「打たれ強い?」「メンタル最強?」
仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
お客様をはじめ関わる方々との信頼関係やコミュニケーションを大切にできるよう
心掛けて行動してます。
趣味はなんですか?
和、洋問わずコンビニ新作スイーツや有名なお菓子屋さん巡りをしています。
仕事の内容を教えてください。
販売の法人部門。通信機器全般や教育機関向けシステム販売、
スマートフォン教室の講師など幅広く業務を担当しています。
仕事をする上で、大事なことは「ポジティブであること」
彼は、躊躇せずに新しい事に挑戦ができる
彼は、いつでも前向きで、転んでも起き上がり、
彼は、失敗してもはい上がり、何度でも諦めずに挑戦する
「打たれ強い?」「メンタル最強?」
仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
お客様をはじめ関わる方々との信頼関係やコミュニケーションを大切にできるよう心掛けて行動してます。
趣味はなんですか?
和、洋問わずコンビニ新作スイーツや有名なお菓子屋さん巡りをしています。
仕事の内容を教えてください。
販売の法人部門。通信機器全般や教育機関向けシステム販売、スマートフォン教室の講師など幅広く業務を担当しています。
常盤 景子
所属:企画管理部
規律や管理には絶対に手を抜かない
時には厳しい事も言う
ノー残業。ノー無駄遣い
今日も彼女は眼を光らせている
彼女は初の育休取得者
自社の育児休暇のパイオニアである
出産、育児と家庭環境が変わっていく中で、
仕事をやめようという迷いはありませんでしたか?
私は、会社が設立して初めての産休・育休取得者になります。
妊娠が判ったとき、会社から制度の利用を勧めていただきました。
私自身、入社した時から、出産しても働き続けたいという気持ちが強くありましたので、仕事を辞めるという選択はありませんでした。出産をして生活スタイルが大きく変わり、本当に仕事に復帰できるか不安はありましたが、充実した育児休業制度があったおかげで、2度の育児休業制度を利用させて頂きました。
出産後も仕事を続けていく事をどう思いますか?
出産しても仕事を続け、社会に関わっていたいと思う女性が
たくさんいると思います。
私もその一人ですので、復帰し仕事ができていることが嬉しく、
育児休業制度があることに感謝しています。
規律や管理には絶対に手を抜かない
時には厳しい事も言う
ノー残業。ノー無駄遣い
今日も彼女は眼を光らせている
彼女は初の育休取得者
自社の育児休暇のパイオニアである
出産、育児と家庭環境が変わっていく中で、仕事をやめようという迷いはありませんでしたか?
私は、会社が設立して初めての産休・育休取得者になります。妊娠が判ったとき、会社から制度の利用を勧めていただきました。
私自身、入社した時から、出産しても働き続けたいという気持ちが強くありましたので、仕事を辞めるという選択はありませんでした。出産をして生活スタイルが大きく変わり、本当に仕事に復帰できるか不安はありましたが、充実した育児休業制度があったおかげで、2度の育児休業制度を利用させて頂きました。
出産後も仕事を続けていく事をどう思いますか?
出産しても仕事を続け、社会に関わっていたいと思う女性がたくさんいると思います。私もその一人ですので、復帰し仕事ができていることが嬉しく、育児休業制度があることに感謝しています。
久保井 美穂
所属:営業部
数年前に新卒で入社した彼女は
今は母親になった
彼女の強みは周りを明るくさせるムードメーカー
職場でも家庭でも笑顔でいたい
それが彼女のモットー
復帰のタイミングや手続きはどのように行われたのですか?
育休制度の説明を受けました。人事担当者に相談しながら復帰時期を決めました。
育休中でも随時人事担当者と相談する事ができたので、
手続きなどもスムーズに行う事ができ復帰できました。
子供を育てながら働くことに不安はありますか?
復帰する前は多少不安がありました。でも復帰後もしっかりと研修を
行っていただいたので、スムーズに仕事に戻ることができました。
働く仲間も出産前と変わらず受け入れてくれたので子育てとの両立が
できています。
数年前に新卒で入社した彼女は
今は母親になった
彼女の強みは周りを明るくさせるムードメーカー
職場でも家庭でも笑顔でいたい
それが彼女のモットー
復帰のタイミングや手続きはどのように行われたのですか?
育休制度の説明を受けました。人事担当者に相談しながら復帰時期を決めました。
育休中でも随時人事担当者と相談する事ができたので、手続きなどもスムーズに行う事ができ復帰できました。
子供を育てながら働くことに不安はありますか?
復帰する前は多少不安がありました。でも復帰後もしっかりと研修を行っていただいたので、スムーズに仕事に戻ることができました。
働く仲間も出産前と変わらず受け入れてくれたので子育てとの両立ができています。